子供ってすぐ足が大きくなりますよね。そして・・・
・履けなくなった靴が結構ある
・もっといろんな靴を履かせたい
など子供の靴の悩みは絶えないものです。
新しい靴を買っては大きくなって、また新しい靴を買って・・・・
そんな悩みを一気に解決しませんか?
子供靴のサブスクサイトが最近できたんです。
その名も「Kutoon(クトゥーン)」
サイズはもちろんのこと有名メーカーのものまで幅広く利用することが出来るんです。
検索でカラーや中敷きタイプ、メーカーなど細かいところまで指定することが出来、自分好みの靴を選ぶことが出来ます。
この機会にぜひ、子供靴のサブスクサイト「Kutoon(クトゥーン)」を利用してみませんか?
子供靴のサブスクサイト「Kutoon」買うから借りるへ
Kutoonは合同会社SLowFastが運営する子供靴専門のサブスクサイトです。
子供靴は「買う」のが当たりの世の中から「借りる」に変えようと2021年9月にリリースされてから挑戦し続けています。
子供靴は強力な接着剤を使用しているため、再利用をするのが難しいといわれています。
その中、サブスクという形でレンタルすることができ、靴の廃棄処分も減らしていこうという思いも込められています。
「親よし、子よし、社会よし」の三方よしの実現を目指しています。
Kutoonの評判や口コミ
実際の利用者からの評判
子供靴のサブスク
“Kutoonさん”@Kutoon_jpすぐサイズダウンしちゃうし買うとき試着しても歩いた履き心地はじっくり履かせないとわかんないし…と思ってたとこにスゴいサービス
かわいい靴たくさんあるし綺麗にクリーニングされてるし感激⸝⸝⸝♡ pic.twitter.com/aCk4e8mJOm— (チッカン) (@wildcatchikkan) January 5, 2022
靴のサブスクkutoonで2足目のレンタル!品質表示「やや傷や汚れあり」だったけど、全然キレイだー!さすがプロのクリーニング✨このままkutoonに頼り子供靴を洗わずに生きていきたい
— 有明ワーママ (@AriakeWm) February 3, 2022
え!靴にもサブスクあるの?!?!
小さい子のは半年スパン(いやもっと短かったかなうろ覚えですまぬ)で見てあげた方が…なんて話うけたから。
サブスクあるなら私も知りたい♡— ぬーん/娘7y/双子1y3m (@20g_17b_2o) March 16, 2022
子供の靴ってすぐ買い換えるんでしょ?
だったらレンタルにしたら、余分な靴を買わなくて良くなるのでは?・・・
ビジネスになるかは別問題だな
— ぐらつー@今年もよろしくお願い致します (@5686_gtp) April 13, 2019
キッズ靴のサブスクを始めた。
利用ガイドが塗り絵になってる〜 pic.twitter.com/2qi0Pt1Nh1— 古川夏子 (@tsurusakiNTK) February 18, 2022
他にも・・・
などの口コミがありました。
また、Kutoonはリリースしたばかりという事もあり、口コミや評判がまだあまり多くなく、使うか悩んでいる方も多く見受けられました。
メリット
様々な種類を試せる
Kutoon(クトゥーン)では現在1772種類の靴から自分好みの靴を選ぶことが出来ます。
検索でカラーや中敷きタイプ、メーカーなど指定し検索することも可能なので、1772種類すべてを見る必要もありません。
自分が気になっている、履いてみたい靴を検索にかけてみて、選ぶことが可能になっています。
汚れてもそのまま返却可能
Kutoon(クトゥーン)は自社でクリーニング専用設備を持っているようで、汚れたまま返却が可能です。
たとえ、砂で遊んで砂が付いていても雨でぬれていたとしても、乾かしたりすることをせずにそのまま返してもいいようです。
この点に関してはこちらの手間や労力が必要なのですごく助かりますね。
靴箱にスペースが出来る
サブスク商品全般に言えることですが、購入ではなくレンタルをすることでいつかは返さないといけないので、スペースを占拠することが無くなります。
特に靴はかさばり、定期的に掃除をしないと靴箱も匂いもこもってしまうので意外と大変です。子供はすぐに足が大きくなるので、買い替えも面倒です。
靴を借りることで、スペースを占拠する必要もなくなり、掃除もしなくても済むようになります。
デメリット
返送料がかかる
現在、東京都墨田区・江東区・中央区・台東区・千代田区・荒川区・文京区・新宿区・渋谷区・港区の10区は無料で返送が出来ますが、それ以外の場所では返送料がかかってしまいます。
【靴の返送料】
靴は定形外郵便で送るのが一番安くなっています。
定形外郵便:
250g以下・・・350円
500g以下・・・510円
1kg以下・・・710円
- 長辺・短辺・厚さの合計が90cm以下
- 長辺が60cm以下
宅急便コンパクト:
594円~
(専用BOXの購入が必要です)
- 縦:20cm・横:25cm・高さ:5cm
- 重さの制限はなし
ゆうパック:
810円~
(60サイズや80サイズで費用が変わります。)
- 縦・横・高さの合計が170cm以下
- 重さが25kg以下
名前が書けない
レンタル商品なので、直接名前を書くのは禁止されています。HPにも「直接の記名はご遠慮いただいております。」と明記がされています。
(子供靴のサブスク「Kutoon(クトゥーン)よくある質問」)
直接かけないだけでシールを貼ってその上から名前を書くのは良いようなので、幼稚園児や小学生のお子さんがいる家庭は、名前シールを使用することをお勧めします。
公式ホームページ→よくある質問
借りることが出来るメーカー
借りれるメーカーは
- adidas
- Asics
- BEAMS
- futafuta
- H&M
- New Balance
- miki HOUSE
- GAP
- Nike
- puma
- ZARA
など有名なメーカーの靴はたいてい借りることが出来ます。
HPでもメーカー検索ができるのでぜひ自分好みのメーカーの靴を探してみてください。
サイズ、大きさ
現在、10cmから18.5cmまでそろっていて、0.5cm刻みで選ぶことが出来るので、たいていは履ける靴に出会えると思います。
メーカーによってはレンタル中でサイズがないという事もありますので、ホームページで確認をしてみてください。
また、公式HPでは靴のサイズからはもちろん選ぶことが出来るのですが、
- 重量
- 横幅
- 品質
からも選ぶことが出来るので、選び方にも多くの選択があるので非常に便利です。
料金プラン
Kutoon(クトゥーン)では料金プランが1か月、3か月、6か月、12か月。そして手元に1足、2足、3足あるプランを組み合わせられています。
1か月コース
1足 (月額)1,430円
2足 (月額)1,925円
3足 (月額)2,750円
3か月コース
1足 (月額)1,375円
2足 (月額)1,815円
3足 (月額)2,596円
6か月コース
6か月コース
1足 (月額)1,320円
2足 (月額)1,727円
3足 (月額)2,453円
12か月コース
12か月コース
1足 (月額)1,210円
2足 (月額)1,540円
3足 (月額)2,255円
途中月でのプラン変更も可能です。その際は日割り計算をし、返金をしてもらえるようです。
また現在30日間無料で試すこともできるので、ぜひこの機会に利用してみてはどうでしょうか?
レンタルする時の注意点
途中解約は原則不可
途中解約は原則できません。また返金もありません。

本当に気に入った場合は12か月コースが一番割安なので12か月コースを契約してもいいかもしれませんが、お試しで使う場合は1か月コースや3か月コースを選ぶようにしましょう。
再配達不可
再配達はしてくれないので発送日は出来るだけ家にいる必要があります。
もし、家におれない場合はメールなどで連絡をし、配達日を変更してもらいましょう。
子供靴をレンタルして快適な生活をしよう
子供靴はいくら小さいからといっても数が増えると場所を取ったりしてしまいます。
そんな悩みをレンタルすることで一気に解決していけるサービスこそが、Kutoon(クトゥーン)なんです。
「買う」のが当たり前だった子供靴を「借りる」ようにすることでさまざまなメリット受けることが出来るようなります。しかも今なら30日間無料トライアルも出来るのでこの機会に使ってみてはどうでしょうか?
30日間使ってみて良ければ続けて、合わないと思ったら解約も連絡一つで出来るので試す価値は十分にありますよ。
そんな今回は子供靴のサブスクサイト「Kutoon(クトゥーン)」を紹介しました。
まだ利用したことがないという人は是非利用してみてくださいね!
子供のおもちゃもサブスクで済ませんてみませんか?
おもちゃを買ってあげたいけども金額が・・・
子供の成長を見ながら知育玩具を与えていく安くて簡単な方法はないかな?
このように悩んでいませんか?
キッズラボラトリーは個別プログラムで、成長に合わせ知育玩具を定期的にお届け・交換する定額制レンタルサービスです。
キッズラボラトリーのサービスなら子供が自由に、積極的に成長できる環境を実現できます!
▶モンテッソーリ教具はキッズラボラトリーでレンタル!成長・発達を促す知育玩具
プレゼントに最適な靴をご紹介します!
▶ファーストシューズ「モネリーナ(イタリア製)」とは?口コミ・評判|正しい靴の選び方も紹介
赤ちゃんのファーストシューズってどのように選びますか?
・いつプレゼントするのがいいのだろう。
・どんなものを渡せばいいのだろう。
・大きさは?
一生に一度のファーストシューズ選びに、悩んでいる方もいるでしょう。
この記事ではイタリア生まれのファーストシューズ「モネリーナ」をご紹介します。
ぜひ、参考して赤ちゃんのファーストシューズに「モネリーナ」をプレゼントで贈ってみませんか?