親としてはかわいい子どもにはかわいい家具をそろえてあげたいですよね。
勉強机やベッド、椅子など考えてみると意外に多く、どんな家具をえらべばよいか迷ってしまいます。
また子供は成長もはやく、
と大きめの家具を買ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回は日本生まれ北欧育ちの子ども向け家具、formio(フォルミオ)について紹介してみます。
フォルミオの家具は見た目がおしゃれなだけでなく、子供の成長に合わせて家具も大きくなるという特徴があります。
おしゃれな子供家具を探している方はぜひ参考にしてください。
①フォルミオは「子どもの成長に合った素材」が特徴。
②下記の公式HPからか、安さを求めるならメルカリがおすすめ!
formio(フォルミオ)の販売商品
フォルミオの家具は子どものときだけでなく、大人になってからも使い続けられるよう成長に合わせてデスクやチェアを調整できるようになっています。
そんなフォルミオの主な販売商品を紹介します。
デスク
フォルミオのデスクは子どもの身体の変化にあわせて天板のたかさを調節することができます。幼児から大人になってからも使い続けられるデザインです。
デスク天板は抗菌性のあるリノリウムと天然木突板のリバーシブルになっており、子どもの成長や用途にあわせて使い分けることができます。
チェア
人間工学に基づいてデザインされたフォルミオのチェアは、座面の高さだけでなく背もたれの長さも調整することができます。
フォルミオの製品は素材にもこだわっていて、高品質な自然素材が使われています。
木材でありながらなめらかなフォルムは大人がみてもおしゃれだなあと思うこと間違いなしです。
チェストワゴン
フォルミオでは収納グッズもとりあつかっています。幼児でもあつかいやすい大きな取っ手がついたチェストワゴンはキャスターを取り外してつかうこともできます。
通常サイズと大容量サイズがあり、子どもの成長や部屋のインテリアにあわせて自由にえらべるのも魅力です。
シェルフ
フォルミオの収納棚はハンガーバーを取り付けることで衣服も収納できるワードローブにもなります。
子どもが小さいうちはおもちゃや雑貨などを置く棚として使用し、子どもが成長しておもちゃなどが減ったとしてもワードローブとして引き続き利用できるのはうれしいですね。

上記で紹介した商品のほかにも、オプションとして追加購入することで役に立つ商品も販売されています。
たとえば幼児の段階でデスクを購入し、子供が小学校にあがったことで文具やノートを収納するスペースが必要になったら、デスクに組み合わせられる引き出しをオプションで購入することができます。
フォルミオの料金は?
デザインや機能にすぐれているフォルミオですが、料金はいったいどれぐらいなのでしょうか?
デスク、チェア、チェストワゴン、シェルフの4つについてそれぞれ料金をしらべてみました。
価格 | 幅 | 奥行 | 高さ | 特徴 | |
デスク |
89,100円 | 1000mm | 560mm | 720mm | 高さ調節可能 青と白の2色 |
チェア |
49,500円 | 484mm | 486mm | 610~768mm | 座面の高さが調節可能 |
チェストワゴン (通常サイズ) |
59,400円 | 310mm | 450mm | 400mm | 内寸の大きさに注意 |
チェストワゴン (大サイズ) |
73,700円 | 310mm | 410mm | 594mm | 内寸の大きさに注意 |
シェルフ |
99,000円 | 700mm | 384mm | 1080mm | ハンガーバーが設置可能 |
デスク
販売価格(税込):¥89,100
外寸:
幅 1000mm/奥行:560mm/高さ:720mm
天板の高さは、5段階に調整可能です。
天板の高さ:46cm,52cm,58cm,64cm,70cm
天板のカラーが青と白の2色から選べるようです。
チェア
販売価格(税込):¥49,500
外寸:幅484mm/奥行:486mm/高さ:610~768mm
※座面の高さは5段階に調整可能です。
座面の高さ:260mm,300mm,340mm,380mm,420mm
チェストワゴン
通常サイズ
販売価格(税込):¥59,400
外寸:
幅:310mm/奥行:450mm/高さ:400mm
引出しの内寸:
上段 幅102mm/奥行340mm/高さ72mm
下段 幅249mm/奥行340mm/高さ72mm
大きいサイズ
販売価格(税込):¥73,700
外寸:
幅:310mm/奥行:410mm/高さ:594mm
引出しの内寸:
上段 幅249mm/奥行340mm/高さ85mm
下段 幅226mm/奥行326mm/高さ260mm
シェルフ
販売価格(税込):¥99,000
外寸:
幅:700mm/奥行:384mm/高さ:1080mm
フォルミオの口コミ・評判を紹介
じっさいに使用または購入した方の口コミをまとめてみました。
ツイッターでの評判
📚フォルミオ 学習机📚
成長する家具
ずっと使って欲しい📚
長く使えるものの価値を
伝えたいという想いから
生まれました📚写真左は9歳以上用
右上は6歳用
右下は3歳用3歳用の椅子と
9歳以上用の椅子は
同じお品物ですよ😊2月1日まで#日本橋三越 #ベビー子供 #mi_b pic.twitter.com/sRbAT1BnRC
— ぷち@さとう (@sato_nichimitsu) January 13, 2022
亡き父が生前にも息子どんに買っておいてくれたフォルミオの学習机セットを、在宅勤務用にアレンジ(^^)
クラリン社の椅子にネットで買った足置きを組み合わせたところ、腰痛がなくなった。゚(゚´ω`゚)゚。 pic.twitter.com/KpAGKN6oVQ
— saibonne (@saibonne) May 14, 2020
熟睡…
(背面も5段階に調整出来るのですが写真は上下逆でした、すぐ直しました、汗)#キャバリア#犬のいる幸せ#フォルミオ#formio pic.twitter.com/3Gc2vqlOLc
— lily (@201Juice) September 24, 2021
使わなくなった机を作業台として使うことに#フォルミオ#学習机 pic.twitter.com/PdC8yDIHUc
— naru-hirotti (@narushift) June 23, 2020
集中できる机
囲いのある机を子供に買い与えたいとずっと探していてこちらの商品に出会いました。
子供達にもとても魅力的な机だったようで、組み立ててあげるととても喜んでくれました。ほんとに買って大正解の机でした。
チェアを買いました
今回、下の子(2歳)に購入しました。成長に合わせてこまめに調整出来る、デザインがず〜っと変わらない、使い込むと味が出てくる&メンテが出来る。などの点に魅力を感じています。
どんなお部屋にもなじむと思います。購入してよかったです。
念願の!
今回二つ購入しました。リビングに置くことになるため、機能性に加えてデザイン性も重視。
色々なメーカーを検討しましたが、やはりこれになりました。
子供たちの喜びようは半端ではなく、毎日暇さえあれば机に向かい何かしています。
大人としても、毎日眺めて美しさにうっとりしています。
リピーターです
長男が使っているフォルミオシリーズ。次男・三男にもと思い購入しました。
とにかく、木がすごくいいです。すべすべでさわっていて気持ちいい。
デザインも落ち着きつつ、かわいいので、リビングにちゃんと収まっています。
※楽天市場レビューを参照
あたりまえですが、自分の息子や娘に購入している人がほとんどでした。
どの口コミからもデザイン性や品質の高さを感じることができます。否定的な口コミがまったく無く、改めてフォルミオの製品の良さに驚きです。
中古でフォルミオの家具が買えるところ
現在フォルミオの製品を買おうと思うと公式ホームページか三越オンラインストアのどちらかになります。
どちらも新品での購入のみとなっており、高品質な製品だけにお値段もすこし高いです。
そこでフォルミオの家具を中古で買うにはどんなところがあるのかを調べてみました。
最も充実していたのは「メルカリ」
最も商品数が多かったのはメルカリでした。
子供や自分自身が幼い時に購入し、成長したために中古品として出品している人が多いような印象です。
もともと長い使用年月を想定して作られているためか、中古でも綺麗な商品が多いように感じました。
お得な機会にメルカリをはじめてみませんか?
お得にお買い物できる招待コード【RGDDMJ】を贈りました🎁
アプリをインストールして受け取ってね👇
[招待コード:RGDDMJ]

ヤフオクでも出品されています
次に多かったのはヤフオクです。
出品理由はメルカリと同様、自分や家族が使用していたものを出品しているケースが多かったです。
その他ジモティーや地域のリサイクルショップのWebサイトなどにも売られている商品がいくつかありました。
やはりもともと高品質な商品であり、大人になっても使い続けられるデザインだからこそ中古で出品しているひとは少ないようです…。
子ども用家具にはformio(フォルミオ)がおすすめ
子ども用家具にはフォルミオが最適ではないでしょうか。
材質やデザインのこだわりが感じられる高品質な商品、子どもが大きくなってからも使い続けられる機能性など、子ども用家具に迷っている方に特におすすめです。
この記事が子ども用家具を探している方、formio(フォルミオ)の口コミや評判・料金が気になっている方の参考になれば幸いです。
①フォルミオは「子どもの成長に合った素材」が特徴。
②下記の公式HPからか、安さを求めるならメルカリがおすすめ!
家具のサブスクサイトも紹介しています!
▶家具レンタル・サブスクするなら「CLAS」がおすすめ!料金やメリットなどを紹介!
「いろんな家具を気軽にためしてみたい」
「引っ越すので家具や家電をとりそろえたい」
新生活を始める人や新しい家具・家電をどんどん試してみたい人、手軽に家具を購入したい人たちに家具レンタルの人気が高まってるようです。
今回はそんな家具レンタル・サブスクサービスのなかから「CLAS」について紹介してみました。
家具レンタルサービスが気になっている人はぜひ参考にしてください。
airRoom(エアールーム)のサブスクサービスがおススメです。
一言で言うと、「展示のままお家のお部屋になる」サービスです。
このサービスでは、プロのコーディネーターがデザインした家具のセットをそのままレンタルすることができます。
プロのコーディネーターがデザインした家具を使ってみたい人にぜひ使ってほしい商品です!
▶【レビュー】airRoom(エアールーム)家具家電のサブスクサービス|口コミ、評判をまとめました
・最新家電が続々出ているので色々試したい
・家電をよく買い替えている
・なかなか自分のライフスタイルにあった家電が見つからない
そんな人にはPLUSYがおすすめです!
▶【口コミ評判】PLUSY(プラシー)って?家電レンタルサブスク|特徴や料金をまとめました!
PLUSYのサービスと特徴、実際にしようされているかたの評判や口コミをまとめました。
家電のサブスクが気になっている人は是非ご覧ください!