こんにちは、今回は「スロークッカー」を購入したのでレビューします。
①とにかく料理がラクになり、1品料理が増える!
②3,000円前後と考えるとコスパ最高。タイマー付きのスロークッカーがおすすめ
「スロークッカー」で料理の幅が広がる
調理方法が多種多様

アイリスオーヤマのスロークッカーは、出かける前に食材を切って入れておけば帰ったら温かいスープが出来上がっているので、とてもラクをさせてもらっています。
また、夜眠る前にお米とお水を入れておけばフワフワのお餅のような温かいお粥が出来上がっていて朝ごはんが幸せになります。
家にいる時でもスロークッカーで料理しているといつも美味しそうな香りが台所でしていて、鍋でコトコト母がスープを作ってくれているような気持ちになれ、心が温まります。
おすすめポイントは煮崩れがしないところ
(アイリスオーヤマ公式HPより引用)
スロークッカーの良いところはじっくりと食材に火を通すので煮崩れすることがありません。
おでんが荷崩れせず、味が染みていた
おでんを作ってみたのですが大根が綺麗な形のまま柔らかく中までお出汁が染みて美味しく作ることが出来ました。
また低温で熱を通す為か野菜が甘くなります。玉ねぎスープを作った時は適当に切った玉ねぎとコンソメスープのもと、お水を入れて弱で4時間ほどスイッチを入れたのですが玉ねぎが本当に甘くてトロトロになりました。
豚の角煮も、口に入れるとほろほろに
また、豚の角煮も作ってみたのですが揺らすと柔らかくなったお肉がプルプルに震えて口に入れるとほろほろととろけていきました。
ペット用にと肉調理目的の購入も多い
購入をした方のレビューを見たのですが、高齢になった犬の為にお肉を柔らかく煮てあげる目的で購入している方のレビューが多かったのが意外でした。

私も肉料理も何度か作りましたが、この柔らかさなら確かに高齢の犬は食べやすいだろうと思いました。
硬いお肉は苦手だといううちの母でも美味しいと沢山一緒に食べてくれて凄く嬉しかったです。
実は温泉卵も作れる
また温泉卵が大好きなのですが試行錯誤しながら温泉卵を作れないか実験するのも楽しかったです。
冷蔵庫から出した卵4個とひたひたになるほどの水を入れて強で45分で美味しい温泉卵になりました。黄身がとても甘くなってスプーンで救って食べると凄く幸せな気持ちになりました!
【時短】スロークッカーを使うことでQOL(生活の質)が爆上がり!
(アイリスオーヤマ公式HPより引用)
お通じや肌のつやが回復。早起きも
この商品で野菜がとにかく甘く美味しくなるので野菜スープを毎日作っています。
そのせいかお通じが良くなり、肌荒れがおさまって肌の調子が良くなりました。
また眠る前にお粥の準備をしてから寝るのですがお餅のような柔らかくて甘いお粥が出来上がるので「お粥を食べよう。」と思うと朝起きるのが楽しみになりました。
いつもなら主菜と副菜は作れたけれどあと一品はどうしよう…と少しパニックになりながら急かされるような気持ちで台所に立っていたのですが

スロークッカーにスープが出来上がってるし、お魚を焼いてサラダ作ったら立派な夕ご飯になるぞ♪
と思うと余裕を持って行動できるようになりました。
もし、自分でご飯を作るのが大変・・・と思っている人にはこちらがおススメです。
家族との会話も会談に増えた
また温泉卵が母の大好物でもあるので一緒に食べるときに「おいしいね♪」と会話することが出来てその時間が本当に楽しいです。
少し実験のような気持ちがあるので新しいスープのレシピにスロークッカーで挑戦してどういう味に仕上がるのかな?とワクワクするのも新鮮で凄く楽しいです。
スロークッカーを使って調理実験も
また豚の角煮もスロークッカーにもともとついていたレシピではないニンニクをたっぷり入れるレシピをインターネットで見つけて試してみたのですが、スロークッカーから本当に良い香りが漂い始めて家族が台所に来るたびに「なにこの良い匂い?」と言うのが面白くスロークッカーだと伝えると嬉しそうにするのが楽しかったです。
超簡単!!スロークッカーで美味い角煮
【材料】
・豚バラ肉塊(好きな大きさに切る) 400g・にんにく(皮も剥かずそのまま) 3片・生姜(皮も剥かずスライス) 親指サイズ・醤油/砂糖/酒 各大さじ5・水 250cc・コンソメ 1個
【作り方】
1.材料を全てスロークッカーに入れて、highで4時間。
完成!!
【コツ・ポイント】
・酒の代わりに白ワインで作ってみたらサッパリした感じになりました。
・ゆで卵とかを入れても美味しいです!
・私は5cm角くらいの大きさで作りましたが、薄めに切ればもっと短時間で作れます。
料理に対してまた一つ新しい調理方法が出来て世界が少し広くなった気持ちがしました。

また美味しいレシピに挑戦してみようと思うとワクワクします。煮物のお肉料理の幅も広げることが出来そうです。
おすすめレシピ♪【スロークッカー】アイリスオーヤマ
【レシピ】とろとろ豚の角煮
材料
・豚バラかたまり 好きな量(私は370gを6つに切ってちょうどいい大きさでしたのでご参考に)
・塩 小1
・ねぎの青い部分 1~2本分
・サラダ油 大3ほど
・砂糖 大2
・醤油 大2.5
・水 600cc
・片栗粉 小1
・ゆで卵 好きな量(私は4つ)固ゆで、半熟もお好みで作り方
1 豚バラに塩をもみこんで、大きめにカットする。フライパンに油を入れてカットした豚を脂の面から焼く。焼き目がついたら転がしてすべての面を焼いていく。多めの油で焼くことで豚の余分な脂が溶け出てプルプルゼラチン質の角煮になります。2 鍋に豚と、豚にかぶるくらいの水と、ネギをいれて弱火で6時間煮る。時間がない方は3時間くらいでも。
3 煮終わったら、豚を取り出して洗い、鍋もきれいに洗ってから豚を戻す。鍋に水、砂糖、しょうゆを入れて20分ほど煮込む。そのあと火を消してゆで卵を加えて煮汁ごと5時間以上冷蔵庫へ。(できたら一晩)この時ラップを水面に密着させて豚が空気と触れないようにする。
4 冷蔵庫から出したら、豚と卵を取り出して煮汁を煮詰める。好みの濃さになったら片栗粉を少量の水で溶いたものを入れてとろみをつけて、再び豚と卵を戻して温まったら出来上がり。
6時間煮た煮汁は、いったん冷やして油を取り除くと美味しいスープになりますので捨てずに利用してください(^^♪塩で味付けするだけでもおいしいです。
スロークッカーでほろっとスペアリブ&煮卵じゃが レシピ・作り方
引用元:Rakuteレシピ
材料(2人分)
・スペアリブ600gくらい
・しょうゆ大匙2
・赤味噌大匙2
・はちみつ大匙2
・みりん大匙1
・しょうが親指くらい1
・たまねぎ大1
・ジャガイモ3個
・卵2個作り方
1.1混ぜておいた調味料をクッカーに加えます。たまねぎは千切りにして、しょうがはスライスしてクッカーにいれます。リブは野菜の上に並べます。(リークがあまっていたので加えています)2.お水をリブが乾かない程度、ひたひたに入れます。静かにお肉が痛まないように調味料と水をなじませるために少し混ぜます。
3.ローヒートモードで6時間にセット。スタートします。
4.卵を茹で、皮をむいてお肉をいれた1時間後くらいにクッカーに加えます。野菜の水分や肉汁がで始めた頃だと思うので、水分量は多少増え始め、卵が半分浸かる程度ではと思います。
5.残りの1時間前くらいにじゃがいもを丸ごと加えます。皮はむきます。一時間後に中に芯が残っているくらい固くていいです。
6.タイマーがきれたら保温で放置して数時間休ませます。その間に味がしみて、卵も良い色になります。じゃがいもだけは頃合いを見て煮崩れそうだったら取り出してあげてください。
7.最後に土鍋やお鍋に移し替えて中火で煮詰めてあげます。ホロホロと崩れるリブをお楽しみください:)
牛すじの味噌煮込み(スロークッカー)
材料
・牛すじ・・500g
・こんにゃく・・2/3丁
・大根・・400g
・山椒の佃煮・・大さじ3
・細葱・・2本
・七味唐辛子・・適宜(または一味唐辛子)
・水・・カップ3
・酒・・カップ1
・大根・・400g
・アク取りシート・・1枚調味料
・味噌・・120g
・味醂・・60cc
・砂糖・・大さじ3作り方
1.牛すじは軽く水で洗ってたっぷりの水で下茹でしながらアクを掬い、沸騰後5分で茹でこぼす。2.肉の余分な脂などを取り除き、適当な大きさに切り分ける。
3.内鍋に肉、分量の水、酒、山椒の佃煮を加えてアク取りシートを被せ、6時間「弱」にセットしてスイッチオン。
4.スイッチが切れる頃合を見て、大根をかまぼこ型に切って米の研ぎ汁で透き通るまで茹でる。
5.こんにゃくは5mmの厚さに切って真ん中に切り口を作ってねじりこんにゃくにし、さっと下茹でする。
6.スイッチが切れたら4の大根を洗って、5のこんにゃくを鍋に入れ、分量の調味料を煮汁で溶かして加え、2時間「弱」でスイッチオン。
7.途中味見をして、味噌で調節する♪
スロークッカー購入はこちらから♪
「スロークッカー」のおすすめの使い方
ホテルでの調理も可能
この商品は火を使わずにゆっくりと調理することが出来ますので、

長期出張の方が泊まられるホテルで自炊するのに向いているのではないかと思います。
ベジタリアンの方でも出張先で野菜スープを作っておくことが出来ますので食事に困ることが少なくなるのではないかと思います。
アイリスオーヤマのスロークッカーは三千円代のお値段でとても手に入れやすい価格かと思います。
実際にスロークッカーってどういう商品なんだろうと興味を持った方が一番最初にお試しで買ってみるのに適しているのではないかと思います。
タイマー付きのものを購入するべし
自分で忘れずに電源を切ることが出来るだろうと購入前は思っていたのですが実際に何度か使っていくうちに電源を切り忘れてしまったことがありました。
焼き芋を作ろうとして8時間も電源を入れっぱなしにしてしまい、気付いた時には水分が抜け過ぎてしまってボソボソのさつまいもになっていました。
「タイマー付きのコンセント」を電気屋で購入して今ではより快適に使っています。
アイリスオーヤマのスロークッカーを購入する際にはタイマー付きのコンセントも同時に購入することをオススメします。
まとめ|スロークッカーはお肉料理好きにはもってこいの商品
お肉が本当に柔らかくなるのでお肉料理が好きな方には是非試していただきたいですし、高齢になった犬の食事としてお肉を煮てあげるのにもとても向いている商品だと思います。
またガスコンロの火を切り忘れないかご高齢のご家族の心配をされている方にも安心して温かい料理が作れるスロークッカーはとてもオススメです。
操作も弱、強、保温の3つのダイヤルを回すだけで簡単ですしご高齢のご家族にプレゼントとして贈っても良いと思います。
①とにかく料理がラクになり、1品料理が増える!
②3,000円前後と考えるとコスパ最高。タイマー付きのスロークッカーがおすすめ
【現在値下げ中】ニトリの「取っ手が取れる鍋フライパン4点セット」のおすすめポイント
私は今回4点セットを購入しましたが、他にも6点セットと9点セットがありました。セットの内容は、
…6点セット:20cm鍋、20cmフライパン、26cmフライパン、20cmガラスふた、26cmガラスふた、シリーズ専用の着脱ハンドル
…9点セット:18cm鍋、20cm鍋、20cmフライパン、26cmフライパン、18cmガラスふた、20cmガラスふた、22~26cm兼用ふた、シリーズ専用の着脱ハンドル2本
となっており、生活スタイルや必要なものに合わせてセットを選ぶことができます。
また、税込価格が4点セットは4,064円→3,790円、6点セットは5,083円→値下げ4,790円、9点セットは9,156円→8,490円となっているので、着脱式でこの値段はお安く、セット売りならではの価格ではないでしょうか。
家具家電のサブスクサイトも紹介しています!
【家電レンタルサブスク】PLUSY(プラシー)
・単身赴任生活で家電が必要だけど安く済ませたい
・最新家電が続々出ているので色々試したい
・家電をよく買い替えている
・なかなか自分のライフスタイルにあった家電が見つからない
そんな人にはPLUSYがおすすめです!
▶【口コミ評判】PLUSY(プラシー)って?家電レンタルサブスク|特徴や料金をまとめました!
PLUSYのサービスと特徴、実際にしようされているかたの評判や口コミをまとめました。
家電のサブスクが気になっている人は是非ご覧ください!
airRoom(エアールーム)家具家電のサブスクサービス|口コミ、評判
お店に展示してある家具や家電をそのままのセットでお家に配置できたら素敵な空間になるのにな~
と思ったことはありませんか。
そんな人にはairRoom(エアールーム)のサブスクサービスがおススメです。一言で言うと、「展示のままお家のお部屋になる」サービスです。
このサービスでは、プロのコーディネーターがデザインした家具のセットをそのままレンタルすることができます。
▶【レビュー】airRoom(エアールーム)家具家電のサブスクサービス|口コミ、評判をまとめました
家具レンタル・サブスクサービス「CLAS」クラス
▶家具レンタル・サブスクするなら「CLAS」がおすすめ!料金やメリットなどを紹介!
「いろんな家具を気軽にためしてみたい」
「引っ越すので家具や家電をとりそろえたい」
新生活を始める人や新しい家具・家電をどんどん試してみたい人、手軽に家具を購入したい人たちに家具レンタルの人気が高まってるようです。
今回はそんな家具レンタル・サブスクサービスのなかから「CLAS」について紹介してみました。
家具レンタルサービスが気になっている人はぜひ参考にしてください。
楽天0円商品|買い回り次第でタダ商品
▶【楽天買い回り商品】楽天0円商品|買い回り次第でタダになる商品を集めました!件数稼ぎにどうぞ!
買った金額以上にポイントが返ってくる商品を集めました。